皆さんは電車の鈍行(新幹線や特急列車じゃない)に乗って旅をしたことがあるだろうか?
JRが昔から発行している「青春18きっぷ」と呼ばれる鈍行列車乗り放題のきっぷを利用して旅行をしたことのある人も多いと思う。
私も学生時代に2回ほど青春18きっぷを使って旅をした。
鈍行列車の旅の醍醐味のひとつが、窓から見える喉かな風景を見ながら駅弁やお酒を飲むことだ。
新宿発で鈍行列車の旅をする人たちにオススメの情報があるので、紹介したい。
JR新南口(甲州街道改札)に行こう
新宿駅の新南口に誕生した駅直結の商業施設「NEWOMAN」。
そこのエキナカが非常に充実しているのをご存じだろうか?
JR南口の甲州街道を挟んだ方にあるビル。
同じく新しく出来た大規模バスターミナル「バスタ新宿」も並びである。
ここの改札を入ると、素敵な空間が広がっているぞ。
まるでデパ地下
改札を入るとたくさんのお店が並んでいて、まるで小さなデパ地下。
ケーキ屋やお総菜屋さんなどのデパ地下定番のお店の他に、酒屋さんや本屋さんまで全部で25店舗が入っている。
こちらの改札はJR新宿駅の割にあまり混雑していないのも、おすすめポイントの一つ。
旅の「お供」を手に入れよう
さあ、長旅のお供をゲットしよう。
駅弁もたくさんある。写真は海鮮丼。
ミートパイなんてお洒落なものもあったり、
定番のお惣菜も。
お酒に合いそうな鶏肉のお店もある。
焼き鳥は種類がたくさんあり美味しそうだ。
お酒を買おう
おつまみやご飯をゲットしたら、いざお酒だ。
お酒はリカーショップ「Liquor Select 360°」に行こう。
「Liquor Select 360°」は「まるで身近なリカーマガジン」をコンセプトに、全国の地ビールや日本酒がたくさんある小さいながら品揃えが豊富なお店だ。
国産の地ビールから、海外のビールもたくさん。
このお店オリジナルの地ビールもある。
日本酒もたくさんある。
クリアカップも2個から購入できる。
この日はお店オリジナルのビールを購入。
みんなもお気に入りのお酒とおつまみをゲットして、鈍行列車の旅を楽しもう。
くれぐれも周りの人には迷惑をかけないように心がけよう!
著者プロフィール

-
神奈川県藤沢市出身、東京育ち。両親が高知県四万十市生まれで、四万十川が心のふるさと。
ばあちゃんが民宿をやっていて、旅行が大好き。学生時代はアメリカ横断したり海外は20ヵ国以上旅したが、最近は疲れるのでもっぱら国内。
「トラべろマガジン」を運営している。
この著者の最新の記事
地ビール2018.11.11高尾山登山と高尾ビールのタップルームで生ビールを飲もう
地ビール2018.10.18伊豆で温泉にビールを楽しむ。最高の観光を紹介する
ワイン2018.05.22ワインも作られている?清澄白河でビールにワインを優雅に楽しもう
地ビール2018.04.01浅草で生ホッピーとクラフトビールを飲みまくろう!